- 孫へのランドセルってどっちの親が買うもの?
- 自分たちが贈ってもいいの?
- かえって迷惑にならないか心配
お孫さんの小学校入学が近づいてくると、ランドセルの準備に悩む方も多いのではないでしょうか。
家庭によって考え方や慣習もさまざまで、ちょっとした行き違いから思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。
そこで今回は、実際によくある購入パターンや、トラブルを防ぐためのポイント、さらにランドセル以外の入学祝いをわかりやすくまとめました。
記事を読むと、家族みんなで気持ちよく、お孫さんの小学校入学を迎える方法が分かります。
孫へのランドセルはどっちの親が買うもの?ケースを紹介
ランドセルを誰が購入するかは、正解があるわけではありません。
家庭ごとに違いがあり、それぞれの事情や価値観に応じて決まっていきます。よくある4つのケースをご紹介します。
夫側の祖父母が購入
「昔からの慣習で」という理由から、夫(父親)側の祖父母がランドセルを購入する家庭もあります。
地域によっては「家を継いでくれる孫には義父母が用意する」という考え方が根強く残っているところもあるようです。
妻側の祖父母が購入
一方で、「娘の子どもだから応援したい」「普段から孫とよく会っているから自然な流れで」という理由で、妻(母親)側の祖父母がランドセルを贈るケースも少なくありません。
「どちらの祖父母が買うべき」といった決まりはなく、柔軟な考え方をする家庭も増えています。
両家で費用を折半
最近では「どちらか一方が負担すると気まずい」という理由から、両家の祖父母で半分ずつ費用を出し合うケースもあります。
特に、良いものを選びたいけど予算が心配という場合にも、折半することでより良いランドセルがプレゼントできます。
子ども夫婦が自分たちで購入
「親に頼らず自分たちで買いたい」と考える子ども世代も増えています。
その場合、祖父母からはランドセル以外のプレゼントで、入学祝いという形で気持ちを伝えることも可能です。
トラブル回避!孫へのランドセルで悩んだら
ランドセルは“小学校で必ず使う特別な贈り物”だからこそ、誰が贈るかで気持ちが衝突することも。
お孫さんへのランドセルで悩んだ際は、以下の点に配慮すると、トラブルが回避できます。
まずは子ども夫婦と話し合いを
「お孫さんにランドセルを贈りたい」と思ったら、まずは子ども夫婦に相談をしましょう。
今ではランドセルの種類がとても多く、お孫さんの好みや使いやすさに合わせたランドセル選びをするのが一般的です。
勝手に購入を進めてしまうと、お孫さんにとって嬉しくないプレゼントになることも。
また、すでに子ども夫婦とお孫さんで話し合いが進んでいる可能性もあるため、ランドセル選びについて確認しておくと安心です。
祖父母同士の張り合いにならないように
ランドセルをプレゼントするにあたって、「うちが贈る!」「いや、こっちが!」と、知らず知らずのうちに祖父母同士の張り合いになってしまうことがあります。
その場では気にならなくても、「向こうばかり目立ってる」など、心の中にモヤモヤが残ってしまい、後々の関係に影響してしまうことも。
大切なのは、ランドセルを誰が贈るかではなく、お孫さんの入学を家族全員でお祝いする気持ちです。協力することで、これからの家族関係がより良いものになります。
お互いの気持ちを尊重する姿勢が大切
お孫さんのために「良いランドセルを選んであげたい」といった気持ちが強くなることがあります。
しかし、自分の考えばかりを優先してしまうと、子ども夫婦や相手方の祖父母との意見のすれ違いや誤解を招いてしまうことも。
「なぜそのランドセルがいいのか」といった理由など、お互いにコミュニケーションを取れば、より良いかたちでランドセル選びを進められます。
「気持ちはあるけど、どう伝える?」と迷ったら
ランドセルを贈りたい気持ちはあるけれど、どう切り出していいか分からないという方も多いかと思います。
そんな時は、「入学のお祝いに何かプレゼントしたいと考えているんだけど、希望はある?」と相談の形で話を始めるのがおすすめです。
相手の意向も聞けるので、スムーズに進みやすくなります。
孫への愛情をカタチに、ランドセル以外の選択肢
もし自分がランドセルの用意をできなくても、お孫さんへの愛情を伝える方法は他にもあります。
ここでご紹介する贈りものも、入学の節目を祝う素敵な方法です。
入学お祝い金で自由に使ってもらう
ランドセルに限らず、学用品や服など入学準備には何かと費用がかかります。
お祝い金として現金を包み、必要なものに使ってもらうというのも実用的で喜ばれます。
学習机・文房具などのプレゼント
学習机や椅子、文房具セットなど、小学校生活に必要なアイテムを贈るのも人気です。
毎日の生活で使うものなので、お孫さんとのつながりを感じることができます。
孫へのランドセルはどっちの親が買う?まとめ
ランドセルは、家族の愛情が詰まった特別な贈りものです。だからこそ、「誰が贈るか」は家庭によってさまざまで、正解はありません。
重要なのは、お孫さんの入学を心から祝いたいという気持ちを、家族全員で共有することです。
事前の話し合いと、お互いを思いやる姿勢があれば、家族関係を良好に保ちつつ素敵な贈りものができます。
ぜひ、温かいコミュニケーションを取って、素敵な入学準備を進めてください。
エルゴランセルで快適な通学を始めましょう!
お子さまの毎日をもっと楽しく、快適にするエルゴランセルの詳細は、こちらからご覧いただけます。
お問い合わせ
ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
SNSでも最新情報をお届け!
- Instagram:エルゴランセル公式Instagram
- Facebook:エルゴランセル公式Facebook
- Twitter:エルゴランセル公式Twitter
こちらの記事もおススメ
- 【ランドセルはいつ買うべき?】適切なタイミングや選び方、注意点を徹底解説!
- ランドセルの相場はどのくらい?平均価格と価格帯別の選び方
- ランドセルの色選び|男女別人気ランキングと色選びで失敗しないためのポイント