エルゴランセルです。
ERGORANSEL(エルゴランセル)は2022年ご入学に向けたお子さま向けランドセルからスタートしました。
世間では、リュック型ランドセルなどと呼ばれている、次世代ランドセルのブランドになります。
初代エルゴランセルをご購入いただいたお客様が、使いはじめてちょうど1年間が経過しようとしています。
普段からSNSで交流させてもらっている方もいますが、今回あらためて、エルゴランセルを使っていただいている方々より、いろいろとお話を聞ければと思い、ご協力いただける方を公式インスタアカウントから、募集しました。
多くの方々より、「やってもいいよ」、「協力します」というありがたい声をいただき、ユーザーインタビューのシリーズを開始することが出来ました。
本当にありがとうございます!
プライベートな情報以外は、出来るだけ編集なしで、元のやりとりを掲載しますので、お客様の生の声を聞ける良い機会になるかと思います。
*インタビューはテキストベースでやり取りさせて頂きました。
ユーザーインタビューにご協力頂けるとのこと、感謝いたします。
早速ですが、対話形式で質問させて頂ければと思います。 お時間のある時にご返信頂けますとうれしいです。
最初のご質問ですが、どのようにエルゴランセルを知りましたか? 覚えていましたら、教えてください。
インスタで見つけたかと思います。
身体が小さな子なので、ランドセルの重さが気になっていて、いろいろと検索していました。
ありがとうございます。やはりインスタなんですね。
次の質問になりますが、 一般的なランドセルでは無い、エルゴランセルを選んでくれた1番の理由を教えてください。
軽さと機能性に魅力を感じレンタルさせて頂きました。
そしたら、娘がとても気に入りまして「これにする!」と 他の子と違う形だけど大丈夫?と心配し聞きましたが「これがいい」と。
祖母も気に入って良い声掛けをしてくれたのも良かったです。
エルゴランセルは、男の子の方が気に入ってくれるケースが多いので、娘さま本人が気に入っていただけて、うれしいです。
親としては、普通のランドセルではない点が気になるところですよね。出来るだけ、ランドセルっぽさは残すように気を付けて開発しました。
ラン活はどのように行いましたでしょうか? 情報収集や比較検討をする上で参考にした情報が有れば教えてください。
2つ上に兄がいるので、相場感はありました。
比較検討したといえば、ショッピングセンターのランドセルぐらいで好きな色味をみたぐらいです。
初めて親子で意見が一致したのがエルゴのランドセルでした。
上にお兄さんがいて、ラン活経験済でしたら、あわてずに行動出来ますね。
親子で意見一致していただくのが、一番助かります。
実際にお子さまが使っていく中で、気付いた点がありましたら教えてください。良い点、悪い点は問いません。
身体が小さいのでウエストベルトの紐が余ります😅縫わないと浮いてしまい、危ないかもと思い個人的に対応しました。
このウエストベルトが取り外しが出来るのは良かったです。
普段は付けていますが、入学式やお友達との記念写真撮影時には本人の希望で外しました。
また、ポケットが内側、側面に複数あるのは便利です。 入学当初はクラスメイトに「それランドセルじゃなくてリュックでしょ!」とからかわれたこともあるようですが、これは新しい形のランドセルなんだよ!と誇らしげに説明していたそうです(担任談)
あの機能性は残して、ちょっと可愛いランドセルカバーがあったらいいなと思います。
ウエストベルトの紐の余りを輪っかにして、長くならないような仕様にしたのですが、少し輪っかが気になるかも知れません。
すみません。今の仕様では、輪っかの仕様はやめて、余ったテープはゴムの輪っかで留める仕様に変更しました。
ウエストベルトの取り外しは、体が大きくなってからだと思っていましたが、たしかに記念撮影時も外したい方は多いかもしれませんね。新たな気づきをありがとうございます。
ポケットも上手に使っていただいているようで良かったです。
お子さま自身が友だちに説明出来るのは素晴らしいですね!なかなか出来ることではないと思います。
今後のエルゴランセルに期待することがありましたら、教えて頂けますでしょうか?(特になければ、それでも問題ございません。)
随時改善と色の展開を期待します!
身体の小さい子(根性は人一倍)ですが、ランドセル背負って走れるよ!と言います。
どうやらお友達はバランス崩して転んだそうです。品物はいいので、多様化が受け入れられる時代に入りつつある今、広報活動頑張って、エルゴを知って貰いたいです✨
小学校卒業後の利用方法についても、展開があると嬉しいです。
ありがとうございます! 広報活動は本当にこれから力を入れたいところです。
なるほど、小学校卒業後の利用方法には考えが及びませんでした。 何か出来る事がないか模索してみます。
お忙しい中、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
ブログに載せた際には、ご連絡差し上げます。